ビタミンC

- 化学式
- C6H8O6
- 分子量
- 176.12 g/mol
- 英語表記
- Vitamin C
- 読みカナ
- ビタミンシー
-
概要
ビタミンCは水溶性のビタミンの1種で、身体の活動において、様々な局面で重要な役割をしている成分です。
多彩な働きを持つ栄養素で、その1つとしてコラーゲンの生成を行います。
また、水溶性のため摂り過ぎによる過剰症の心配のない成分です。 -
作用
ビタミンCは免疫力の強化、抗酸化作用を持つ栄養素です。肌のハリ、シミ予防を予防することもできるので、美容効果やニキビの改善などにも用いられます。また、免疫力を高め風邪を引きにくくすることやストレスに対する免疫力を高める効果などもあります。その他には、血圧を正常に保ち血液中のコレステロールを減らす作用もあります。
-
副作用
副作用としては、ほとんどありません。水溶性の成分なので、過剰摂取しても必要の無い量は尿として排出されます。しかし、稀に1000mg以上摂取してしまうと、下痢を起こすことや、空腹時に2000mg以上摂取すると吐き気を催すことがあると報告されています。他には、腎臓でビタミンを分解するため、負担が掛かってしまい尿路結石などになることも稀にあります。
-
注意事項
臨床検査などを受ける場合には、事前に医師にビタミンCを摂取していることを報告してください。糖尿病、心臓病の治療を受けている方は、使用前に医師に相談してください。また、多量のビタミンCを摂取しますと、血液擬固防止剤の効果を弱めることがありますので注意してください。
ネット総合病院は、海外を拠点し海外より個人輸入代行サイトを運営しておりますが、
日本の薬事法を尊重し医薬品の表示は、お客様自身にて商品名を検索していただく形式を取らせていただいております。
ご不便をお掛けいたしますが、何卒、ご理解くださいますようお願いいたします。
お薬に含まれる成分を検索することが出来ます
成分ページはキーワードが一致した場合のみ表示されます。表示されない場合は、キーワードを打ち直す、または五十音検索をご利用ください。